姉妹でYouTubeしています

【Roblox】13歳未満のユーザーに対する規制強化がエグい

  • URLをコピーしました!

超人気オンラインプラットフォームである「Roblox」は、若者に愛されるデジタル空間を提供してきました。
しかし、その影響力とともに、13歳未満のユーザーに対する安全性の確保がますます重要視されています。
2024年11月18日、Robloxは13歳未満のユーザーを保護するための規制を強化することを発表しました。
この記事では、最新アップデートで変わった規制強化の詳細、ユーザーにどのように影響を及ぼすかについて深掘りしていきます。

目次

アップデートで変わった規制の詳細

①ユーザー同士の交流が不可能に

今日からロブロックスで安全に過ごせるように、13歳未満のユーザーはゲーム外で他のユーザーと今後一切チャットをすることができなくなりました。

Major Updates to Our Safety Systems and Parental Controls
(安全システムとペアレンタルコントロールの大幅なアップデート)
2024.11.18 Robloxより

リンク開いていただくと、英語で色々書いてあるのですが、要約すると上記の内容です。
13歳未満のユーザーは他のユーザーとチャットができませ〜ん!!
要するに個別チャットができないということですね。個チャ(こちゃ)って呼ばれています。
スマホ持っていない友達(フレ)と連絡手段に使っていたり、フレと個人的な連絡(一緒に遊ぼうとか)の連絡ツールとして使っていたりしたユーザーもいると思うのですが、もう連絡の手段はなくなってしまいました。
今までできたことを考えるとちょっと厳しいですよね〜。
RobloxってほぼSNSみたいな感じだから規制はしょうがないのかもしれません。
YouTube、LINE、TikTokも13歳以上が対象なので、妥当な判断だと言えます。

エモい使い方ができなくなりました
例えば出張中のパパと個別チャットで時間を決めて、Roblox上で遊ぶとかの連絡手段で気軽に使えなくなってしまいました。親子でRobloxを楽しんでいた勢にとっても今回は痛いアップデートとなりました。

フレと個別チャットできなくなっちゃったよぉ〜

ふく

ゲーム内でのチャットだとみんなにメッセージ見られちゃうよぉ〜

②一時的にグループの閲覧不可能

2024年1月には解除される予定ですが、13歳未満はグループの掲示板が見れなくなりました。
予定通りにはいかず、2月か3月に解除されるようです。(アバウトすぎる運営)
13歳以下はグループを見たり書き込んだりできなくなっています。
これね〜すでに運営してるグループがあって、一生懸命運営してきた13歳以下の子達はすごくかわいそうです。
13歳未満だからと言って、自分の運営してるグループまで掲示板が見えない書き込めない状況が長期間続くのはちょっとひどい。ひなちゃんもふくちゃんもグループ作ってるので。

100ロバ払ってグループ作ったのに!

ふく

ひどいっ!!

③ペアコントロール機能強化

今回実施されたアップデートではペアレンタルコントロール機能が強化されました。
小さな子どもでもより安心して遊べる環境づくりが進められています。
13歳以下のユーザーはゲーム内でのチャット機能が制限されました。
制限を解除するためには、以下のように親のアカウントと子供のアカウントを紐づける必要があります。
(※アドレスはダミーです)

ペアコントロール強化で親がするべき対応

ペアコントロールが強化されたことで親のロブロックスのアカウントを紐づける必要があります。
つまり親のロブロックスのアカウントがない場合は作らなきゃいけないんですよね〜…。
本人確認のために、書類をカメラで撮影する必要があります。

※親がロブロックスで個人的に遊ぶ分には本人確認は必要ないです。
ロブロックス運営側は子供を安全に管理するために親もアカウント作りなさいよってことだと思います。
こりゃちょっと躊躇する保護者も多いのではないでしょうか。
だってほとんどの親御さんはロブロックスしないでしょ。
自分がやらないゲームのアカウント作って、さらに免許証のカメラ撮影しなきゃいけません。
ちなみにみーたんは子供を監視(見守り)するためのアカウントはすでにあるので、運転免許証で本人確認をいたしました。

アプデの影響と今後のロブロックス

①年齢詐称が起きるのでは

13歳以下のコミュニティの規制で、年齢詐称が起きるのではないかなと思います。
世の中で13歳以下でLINEしてる子、たくさんいます。クラスLINEが小3でありました。
(保護者間のではないです。子供だけのグループ。スマホもってる子たちが作ったクラス内LINEグループです。)
ロブロックスでも同じように、13歳未満にもかかわらず、13歳以上に年齢を設定して使うユーザーが出てくるのではないでしょうか。

ルールを守って遊ぼう

我が家は設定年齢は詐称せず、実年齢で登録しています。(当たり前ですけど)
だから13歳未満のひなふくはアプデの影響をもろに受けています。笑
かわいそうなんですが、ルールを守って遊ぶことってすごく大事なことです。
公園の遊具でも対象年齢が決まっているじゃないですか。
対象から外れた子が遊ぶとけがしたりして危ないんですよね。
オンラインゲームでも一緒です。四六時中監視しているわけにはいかないので、有識者が決めたルールを守ることは、自分を守ることでもあります。

②ユーザーが減るのでは

今回のアップデートでロブロックスやめたって子も多いです。
楽しいゲームはロブロックスだけじゃないからね。ユーザーが他の場所に移るのは仕方ないですね。

③13歳以下のユーザーにとって安全に遊べるプラットホームになった

規制がされたことによって13歳以下のユーザーが安全に遊べる環境が整っています。
今まで、オンラインゲームなんてとんでもないと思っていた親御さんにとっては安心材料になるのではないでしょうか。規制により、他のユーザーと連絡取れない!グループに入れない!課金は親のコントロール下でないとできない!とできないことばっかりになりました。親にとっては安心なプラットフォームになったと思います!

まとめ

今回のアップデートにより13歳未満のユーザーは他者との連絡ができないという厳しめの規制ができました。
ただ、LINEやTikTokやYouTubeも13歳以上からが対象です。
ロブロックスも若いユーザーに影響を与えるツールとして年齢規制の足並みをそろえた形になりました。
今までできていたことができなくなるので、悲しんでいるユーザーも多いでしょう。
でもね、年は必ずとります!13歳以上になったら思いっきりロブロックスを楽しんでねっ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次